Archive for 2月, 2016

今日の一問<社会編>

土曜日, 2月 27th, 2016

今日の一問 2015年度都立入試社会6(1)

 

今日のブログは

幼少期からの花粉症

ここ3年ほど通い続けているスーパー銭湯の温泉効能で治りつつある!

社会科教科長のN-Georgeが担当します。

 

さて、先日2月24日は都立一般入試でしたね。

2015年度から全校マークシート式が導入され、また理科でやや傾向の変わる入試でした。

どうあれ、受験生のみなさんは全力を出し切れたことと思います。

 

入試が終わったその日に

「先生!日曜日に対策してくれた問題出た!」

 

「先生!思ったより緊張しなかった!」

 

「先生!実は前日の夜、熱出た!」

(おいおいおい…笑)

 

などなど、ポジティブな声も聞こえたのは塾講師である以上、ステータスでありつつもホッとする一時です。

 

3月2日の結果発表、吉報を待ちます!!

 

そんなホヤホヤの

都立入試問題の社会の1問を解説します。

 

社会の入試問題というと、みなさん資料だらけで複雑・難しそうというイメージが先行するかもしれませんが、そんなことはありません!

 

実は、社会の知識ゼロで解ける問題もあるのです( ̄^ ̄)b

 

2015年度 都立入試社会6(1)  ※『東京新聞』参照

森林を伐採し、資源としても利用している。とあるが、下のⅠの表のア~エは、略地図中のA~Dのいずれかの国の1985年と2011年における森林面積、国土面積に占める森林面積の割合、木材伐採高、木材伐採高のうち針葉樹伐採高を示したものである。Ⅱの文章で述べている国に当てはまるのは、Ⅰの表のア~エのうちのどれか。

 

はい。

まず、問題文が長いですね。。笑

ここでのポイントは①資料が何の資料かを押さえる、②何を答えるのかを押さえる。

の、2点で十分です!

Ⅰの表のア~エで答えるので、Ⅱの文章を読みながらⅠの表にラインを引いていくとやりやすいです!

20160227

20160227-2

20160227-3

資料Ⅱの赤線部分を読めば、資料Ⅰの「ウ」または「エ」になることがわかりますね!

(「ア」「イ」は消去ということで斜線を引きましょう!)

 

残る「ウ」か「エ」の選択は、な、なんと数学ですね!w

20160227-4

20160227-5

ご覧の青線のとおり、「ウ」と「エ」で木材伐採高に占める針葉樹伐採高の割合を求めればいいんですね!

(わり算が非常に面倒ですが…笑)

 

ということで答えは「ウ」となりますね!

 

社会科の勉強というと

 

みなさん『暗記!』というイメージがあると思いますが

 

資料をしっかり読み取る力も養わないと入試の得点力にはならないのです!

 

代進グループは3月から新学年のスタート!

 

現中2生には、早くも入試を見据えた指導がスタートします。

 

(教務部N-George)

今日の一問<算数編>

月曜日, 2月 22nd, 2016

正方形ABCDがあります。

正方形の辺BCを3等分する点で、

Bに近いほうの点をPとします。

APの長さが20cmのとき、正方形ABCDの面積を求めなさい。

※三平方の定理を使わずに!!

20160222-1

 

≪解き方と答え≫

①正方形を敷き詰めた方眼の上に、正方形ABCDとAPを書き込みます。

20160222-2

②APを1辺とする正方形を書きます。この面積は、16分割した図の10マス分になっており、20cm×20cm=400cm2です。つまり、1マス分は40cm2です!
20160222-3

③求めたい正方形ABCDの面積は、9マス分なので、40cm2×9=360cm2となります。

20160222-4

20160222-5

先生たちの勉強会

水曜日, 2月 17th, 2016

こんにちは、教務部数学科のKです。

2月11日(木・祝日)に、

代々木進学ゼミナールグループの教務会議が行われました。

20160216_R

 

3月からの新年度(中学受験生は2月から始まっています)に備えて、

参加した職員は新しく塾内で取り組むことや、

各教科からの指示に熱心に耳を傾けていました。

代進では会議・研修を2ヶ月に一度以上のペースで行っています。

 

っと、サラっと書きましたが、

実はほとんどの学習塾ではこれほどの頻度で実施していません。

「なぜそんなに?」と思われるかもしれませんが、

大学入試、高校入試、中学入試の動向や、新しい指導ツールの導入など、

日々変わる教育の現場に立つためには

2ヶ月に一度くらいのペースでないと追いつけないのです。

20160216-1_R

 

3月からの新年度では、

教科書改訂でこれまでよりもしい単語が出てきたり、

発展的な内容が多くなると言われています。

英語科の教科長C先生は会議の場で

「どこの塾よりも早く、テスト対策の本文プリントを出す!」

と豪語していました。

自分が所属する数学科も負けないようにプリントをどんどん作っていこうと思います!

 

○○お知らせ○○

代進グループでは3月から小学生対象の

「Everyday English 中学準備講座」

の導入をします。

タブレットを用い、ネイティブの発音を聞きながら学習できます。

また、タブレットで学習した単元をプリントでもう一度、

先生とともに学習をしていきます。

 

今なら、

春のキャンペーンとして受講者全員にタブレットPCをお渡ししています!

多摩地区では代進グループが最速導入!

ぜひ、体験してみてください

20160216-2_R

詳しくは、次回の担当ブログで、体験報告をします!

ご期待下さい!

あっと驚くあっとまーく

金曜日, 2月 12th, 2016

昭島市拝島に

フリースクール「あっとまあく」が誕生して10ヶ月近くになります。

フリースクールはさまざまな事情で学校に行けない生徒が日々通っています。

拝島と言う土地柄、

西武拝島線、JR青梅線、JR五日市線、JR八高線を利用して、

東京・埼玉の広範囲の地域から生徒が来ています。

 

子どもたちの居場所を第一に考え、

自由な空間を作っています。

これからも地域に根ざした教育支援を行っていきますので、

周囲に不登校で困っている方などいらっしゃいましたら、

お気軽にご相談ください。

自分の歴史を変えよう

火曜日, 2月 9th, 2016

新年も、はや2月。

受験真っ盛りのシーズンを迎えました。

受験期の生徒さん・保護者様とお話しするときに、

どなたも不安に思われることがあります。

それは、本番で力を出し切れるかどうか。

 

スポーツでも、

本番で「まさかの失敗」をしたり、

終了間際に逆転を許したり……

そんなことがよくありますね。

 

最後はメンタル面がとても重要です。

模試や過去問での「過去最高得点」の何パーセントまで力を出せるか。

そこに合否の分かれ目があります。

 

私たち代々木進学ゼミナールでは、

コーチング技術・理論を

職員一同学んでいます。

声のかけ方ひとつとっても、

気持ちを大きく変えてしまいかねません。

ご家族の皆様はそっと応援するだけでも、

全力を出せる環境を作り出すのが私たちの使命。

そう考えています。

 

思えば、合宿で一週間親元を離れての共同生活を送ったり、

そこで海外からの留学生と過ごしたりすることも、

精神面のタフネス強化につながっているはずです。

すでに私立中受験では続々吉報が届いています。

 

受験生諸君、

最後まで自分を信じて。

自分の歴史を変えよう。

(教務部M)