Archive for 4月, 2025

進学進路相談会2025。体験コーナーご紹介!

水曜日, 4月 30th, 2025

前回に続いて
「進学進路相談会」のお得な情報をお届けします。

 

70校以上の学校ブース
貴重なお話が聞けるセミナーの数々のほかにも
のぞいてみるとお得なコーナーが実はあるんです!!

 

①英語学習相談コーナー

お子様と保護者様の英語学習について、どんなことでも相談できるコーナーを2階ロビーにご用意しています。

 

担当を務めるのは

・セミナーでもお話くださるAICエデュケーションの黒谷様

・大学、企業、外語学院等で英語指導の経験豊富な水野

(代々木進学ゼミナール 英語学習アドバイザー兼講師)

 

この二人です。
どちらも本当に気さくな人柄ですので
ぜひお気軽にお越しください。
きっと有益なヒントが得られます!

 

プログラミング体験コーナー

「子どもを通わせたい習い事ランキング(2023)」で

英語に続いて2位にランクしたプログラミング。

※リセマム様から引用

 

文系の大学学部でも「データサイエンス」が必修科目になる時代。
お子様にプログラミングのスキルを身につけてもらいたいですね。

 

今回は「ベネッセ」様のプログラミングを体験できるコーナーを2階ロビーにご用意しました。
実際に触ってみることができますし
デモ動画を見たりパンフレットをもらうこともできますので
お気軽にお立ち寄りください。

 

総合案内(代々木進学ゼミナール)

こちらは当塾のスタッフがご相談をお受けするコーナーです。

・これから塾を選ぶにはどうすればいいだろう?

・子どもの学習は今のままで大丈夫かな? 

といったご不安、お悩みをお持ちの方は

ご遠慮なくお声がけください。

さあ、進学進路相談会。セミナーの見どころ!

火曜日, 4月 22nd, 2025

いよいよ一般予約を開始しました
5月6日に立川で開催する『進学進路相談会』。

 

学校ブースでの相談はもちろん
今回はセミナー(講演会)が
これでもか!
というほど充実しています。

 

講演会の見どころについて
ご紹介していきます。

 

多摩地区を代表する私学中高は錚々たる顔ぶれ。
こちらの講演では
都立(公立)と私立とを比較しながら
私学それぞれの魅力について知ることができます。

 

そして注目は
3階で行われる企業・大学の特別講演。
教育業界のトップ企業であるベネッセコーポレーションの大島副部長による「大学受験最新情報」は
高校3年生とその保護者様はもちろん
1年生・2年生の方にこそ聞いていただきたいお話です

工学院大学様による講演「理学・工学の学びと進路選択」も開催決定いたしました!
『理系』といっても「理学」「工学」を詳しく知っている生徒さんはあまり多くないのでは?
保護者の方も理系のお子さんの進路について詳しく知るチャンスです!

また小中学生の保護者様にも注目の講演は……

子どもたちの創造力と課題解決力
対話力を育てるために教育分野でもAI研究が進んでいます。
その第一人者である田中博之先生(早稲田大学大学院教授)から

小・中学校から高校まで行われている探究学習の重要性と

生成AIの活用について
貴重なお話が聞けるセミナーです!
「総合的な学習の時間」は高校では探究学習となり変化の激しい社会で横断的学習からより良い課題解決につなげ自分の生き方を考えていく力を養う時間になります。
教育分野の最新トレンドと言っていいこの分野についてもっと知ってみませんか?

小学校から始まる「総合的な学習の時間」で
子どもたちは探究的な学習をしています。
その狙いは
いろいろな科目を横断して学習することで
変化の激しい社会の中でより良い課題解決をめざしながら自分の生き方を考えていく力を養うことです。

まさに教育の最新トレンドと言っていい、この分野についてもっと知ってみませんか?

なお早稲田大学には「地域探究・貢献入試」という入試制度があります。
そちらにご興味おありの方もぜひどうぞ!

AICエデュケーションは
これまでも当社で紹介してきた
AI英語4技能学習ツール「マグニラーン」を日本に導入し
英語教育の最先端を進む企業です。

その責任者である英語教育事業部の黒谷様からは
中学から大学入試までの英語学習法について
特に総合型選抜・推薦入試を網羅する最新のアプローチも踏まえて講演いただきます。

学生はもちろん社会人・シニア世代でも
人生の視野と選択肢を広げる意味で英語学習者が増えています。

時代の先頭を走るフロントランナーの方々がどんなお話を

されるのか
この文章を書いている私自身
この2つの講演を心から楽しみにしています!

もちろん
私たち代々木進学ゼミナールのスタッフからも
主に多摩地区の中学受験と高校受験について語らせていただきます。
こちらもぜひお楽しみに!

ちなみに
すでに満席のセミナーも
ちらほらキャンセルが出ることがあるそうです。
ときどきチェックしてみてはいかがでしょうか。